とある書店の一角にひっそりと平積みされていた 佐々木あかね のカラーイラストが表紙の
アンソロジーコミック。迷うことなく手にとって早速読ませていただきました。
(原作:菊池たけし 先生/F.E.A.R.)
【 http://www.fear.co.jp/information/ars_coan_info.htm 】
裏表紙で 「ダメージは0じゃ☆」 とポーズをキメる “四季童子” のイラストも目を惹く
本作に関わる作家さんたちは「F.E.A.R.」公式ページにもあるとおり以下の方々です。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[カバーイラスト]
・ 佐々木あかね
・ 四季童子
[イラスト]
・ ヤトアキラ
・ いろは楓
[コミック]
・ 佐々木あかね
・ 井上純弌
・ ととねみぎ
・ 佐々木亮
・ 猫猫 猫
・ 渋沢佳奈
・ 皆見ちさと
・ 翔みなら
(敬称略)
_____________________________________
“セシル” & “コーディ” と 「無印」 メンバーとの微笑ましいやりとりが魅力の
佐々木あかね 先生の 『アリアンロッド・サガ コンチェルト・みっくす』。
女子力を上げる “アキナ” の横で “マルセル” の可愛さと裏目ぶりに磨きの掛かる
猫猫猫 先生の 『アリアンロッド・サガ・デスマーチ 大丈夫だ 私にまかせておけ』。
『中国嫁日記』 で一躍時の人となっている 井上純弌 先生が 菊池たけし 先生の
生き様の一端を描く 『菊池たけし日記』。
「無印」 メンバーのプレイヤーたち、いわゆる 「中の人」 のことを知っていると
思わず笑みがこぼれる、佐々木亮 先生の 『ピアニィと魔法の鏡』。
「ゲッタウェイ」 シリーズの “リージュ” が仲間から色々なことを学んでいく過程を
コミカルに描く、ととねみぎ 先生の 『ひなどりリージュの課外授業』。
“ヒルダ” が敬愛する父親への想いと、彼女を思いやる仲間の心優しい気持ちが重なる
渋沢佳奈 先生の 『はちみつを一匙』。
“エルザ” に新規開店する店の手伝いに駆り出された “ツヴァイ” のちょっとした
戦士の休息、そして青春の一幕を描く 皆見ちさと 先生の『ある日の狼たち』。
ファンブックで過酷なダンジョンに挑んだ “ピアニィ” たちの苦労を想起させられて
苦笑いが浮かぶ、翔みなら 先生の 『統一帝への道』。
“ナーシア” が “アンソン” に対してキツくあたるのも思う所があるが故(苦笑)?
二人の微妙な距離感を描く、皆見ちさと 先生の 『それもこれも、愛ゆえに』。
「ゲーマーズフィールド」 誌にて連載中のコミックから出張して “ピアニィ” たちへの
インタビュー風景を描く、ツジヤスノリ先生の『突撃レポート! TRPG生徒会』
「デスマーチ」メンバーの魅力をページ数をかけてコミカルに魅せる、皆見ちさと先生の
『アリアンロッド・サガ・リプレイ・デスマーチ 4コマコミック ですまっ!』。
逃避行中とは思えない 「ゲッタウェイ」メンバーの魅力を掘り下げる、渋沢佳奈 先生の
『アリアンロッド・サガ・リプレイ・ゲッタウェイ 4コマコミック 逃亡★しちゃうぞ』
新たに組織された 「バルムンク」 が “ピアニィ” 殺害を目的としてノルウィッチ城
攻略に挑む苦労を描く、翔みなら 先生の 『再生バルムンクの逆襲』。
サービス精神あふれる ヤトアキラ 先生のイラスト、仮装する 「エチュード」 メンバーを
描いた いろは楓 先生のイラストと共に各コミックも存分に堪能させてもらいました。
また機会があればぜひ企画してほしいと思います。>アンソロジー
#「くいすた」3巻が4月発売予定か。こっちも要チェックだな。
2012年03月28日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/54657602
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/54657602
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック