2020年09月10日

『いつか僕らが消えても、この物語が先輩の本棚にあったなら』

永菜葉一 先生が「MF文庫J」から贈る新作は、小説に魅せられた少年少女の青春創作活劇。
文芸部部長に導かれ、苦学生の少年と恋する少年が小説家でプロデビューを目指します。
(イラスト:なび 先生)

https://mfbunkoj.jp/product/itsukabokuraga/322003001224.html


無職の父に暴力を振るわれ、妹を庇いながら新聞配達で日銭を稼ぐ中学2年生の“海人”。
報われぬ日々に疲れ、自暴自棄な彼に救いの手を差し伸べる少女“朱音”。文芸部部長
と名乗る彼女は「死にたいのなら小説を書け!」と言い、彼はそこに光を見い出す──。

物語を書く手法も、小説投稿サイトの存在も知らない“海人”が“朱音”指導のもとで
作家として実力をつけ、ライバル“浩太”と切磋琢磨する展開がサクセスストーリーを
演出しつつ、未来の描写を挟むことで先の読めない展開から緊張感を高めるのが上手い。

「物書きは読者の存在に生かされている」と作中で話に出る通り、技術論を語るよりは
作家になるしかない、という生き様を描くところに軸を置いている機微の描写が面白く
プロデビューを目指す勝負の行方も落とし所が興味深いお話。オススメできる内容です。

posted by 秋野ソラ at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ライトノベル