2014年02月04日

『終わりのセラフ3 一瀬グレン、16歳の破滅(カタストロフィ)』

鏡貴也 先生が贈る学園呪術ファンタジー、第3巻は“暮人”の部下になって周囲の反応が
ガラリと変わった“グレン”の前に《百夜教》が、そして世界の終わりが近づいてきます。
(イラスト:山本ヤマト 先生)

http://lanove.kodansha.co.jp/10004.html?id=9818/28248#29984


鬼そのものを武器に封じる呪法「鬼呪」。未知なる呪術の仕込まれた鬼の血。毒された
“グレン”自身を足掛かりに解明に挑む一瀬の呪詛研究者“美月”の成果が先か、彼が
鬼と成り果てるのが先か、先が見えないままいたずらに時間だけが過ぎていきます。

その鬼の血によってすでに人でなくなってしまった“真昼”の報われない10年という時の
流れに1つの区切りがつきました。これがまた切ない。繋がっているのに結ばれない2人
の姿が示す物悲しさ、やるせなさといったらもうね。終末を予感させるだけに尚更です。

ただ、“グレン”にとっても悩ましい選択肢は続きます。“真昼”と“グレン”の違い、
そして「世界の終わり」を明示してきた“真昼”の姦計によって“時雨”や“小百合”を
含む周囲の状況が激変。“グレン”が選んだ「破滅」の吉兆や如何に、で次巻へ続きます。

posted by 秋野ソラ at 00:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | ライトノベル

2014年02月03日

『生徒会探偵キリカ5』

杉井光 先生が贈るハイテンション学園ラブコメ・ミステリ、第5巻は体育祭に続き文化祭
にて発生する騒動の数々に“ひかげ”が、そして“キリカ”が巻き込まれていきます。
(イラスト:ぽんかんG 先生)

http://lanove.kodansha.co.jp/10004.html?id=9818/28248#29983


口絵のネタバレ感が半端ないので隠して読むことを推奨しつつ。文化祭準備を騒がす怪談話
の解決に臨まざるを得なくなった“キリカ”のそれでも頑張る姿が何ともいじらしい。裏に
潜む思惑をも覆させてしまうのは詐欺師として腕を上げつつある“ひかげ”だからこそか。

姉の“ひなた”と繋がりがある芸能科の“沙樹”が所属する演劇部にて起こるやっかみ故の
脅迫、そしてスキャンダル騒動。彼女のプロ精神、根性には目を見張るものがありました。
・・・それにしても女装して姉と瓜二つになる高校生男子って相当な逸材じゃないですか。

そんなんだから“薫”も惑わされるのでしょうか。・・・彼の場合は自分自身で突っ走ってる
だけかも知れませんが。里帰りの中での会話から決意を新たにした“ひかげ”が望む戦場で
目算もない現状からどうやって敵と対峙し、勝つ策を見いだすのか注目したいところです。

posted by 秋野ソラ at 00:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | ライトノベル

2014年02月02日

更新情報


◆ 「二次元テレカ・ミュージアム(にじみゅ〜)」更新 →[展示数 : 6,112 点]


◆ 「しぐなちゃ〜」更新 →【 http://njmy.2-d.jp/img/signature/


◆ 「懸賞の検証」更新 →【 http://njmy.2-d.jp/img/verify_of_prize/

 ⇒ 講談社ラノベ文庫 『彼女がフラグをおられたら』 公式同人誌 「FLAG 05」


posted by 秋野ソラ at 22:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

『ソード・ワールド2.0リプレイ 七剣刃クロニクル(4)』

秋田みやび 先生/グループSNE が贈るアンチ王道リプレイ、第4巻はユーシアニの神器
「月硝」を巡る陰謀劇に身内を含めて巻き込まれていく“リディウス”たちを描きます。
(イラスト:戸部淑 先生)

http://www.kadokawa.co.jp/lnovel/bk_detail.php?pcd=301304000219


  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  セルヒオ:ッシャー! 夜時間ッ! 俺様絶好調ッ! 今日も水袋が心地よく
       顔面フィット!
  リディウス:ほら、人数分の水袋。目の部分には自分で穴開けろよー(笑)。
  ヴィート:あとは少しでも目を惹くために、顔面に「強盗です」とでかでかと
       書いておくように。
  ニノン:うう・・・・・・こんな格好で・・・・・・お父さんとお母さんの前に出るなんて
      ・・・・・・やだ・・・・・・感動の再会なのに(べそべそ)。
  ネダ:大丈夫だ、ニノン。これは強盗のやることだから、ニノンはすべて終わって
     から晴れがましく水袋を取ってご両親に会うといい(笑)。
  ニノン:わかりました・・・・・・じゃあ、Tシャツに「八つ裂きにする」と書いたもの
      を着て突入の準備をします・・・・・・。
  セルヒオ:意外とやる気じゃねェか。
  リディウス:ていうか、そんな服持ってんのか(笑)。
 _____________________________________


「アニマちゃん」とか言ってる時点でいろいろダメな気がする“ニノン”の道の外し方
が彼女らしさに繋がっていて面白い。“ニノン”の家族構成が見えてきたりするところ
もポイント。PL同士の会話に出てきた過去の予想が的を得ている感があります。

家族と言えば“リディウス”もとばっちりを受ける事態に。攫われた妹“ナナリー”を
追って何とか追いついたと思ったら街中で大騒動の渦中へと巻き込まれていくのですが
その回避方法たるや 秋田 GMも一瞬頭が真っ白になるほど(苦笑)。

そんな 秋田 GMの思惑を吹き飛ばすPL諸氏の選択肢に、内心タジタジとなる場面が多い
ように感じられました。中にはPL同士でも読みきれない展開に突入する場面もあり、
死人も出たりと色々大変でしたが何となく佳境に近づいてきたその先が気になる所です。

posted by 秋野ソラ at 00:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | ライトノベル

2014年02月01日

『アリアンロッド2E・リプレイ・オーバーキル ピアニィの不思議なオルゴール』

“ピアニィ”などのキャラクターを演じ続けてきた 大竹みゆ 先生/F.E.A.R. が「サガ」
シリーズ歴代のGMをPLに迎え、GMとして笑顔と殺意で恩返しをするリプレイを初執筆です。
(監修:菊池たけし 先生 イラスト:冬城あおい 先生)

http://www.kadokawa.co.jp/lnovel/bk_detail.php?pcd=301310010433


  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  藤井:ダンジョン探索がメインのシナリオですか。
  GM:ちなみにダンジョンの作成を、関根博寿さんに協力してもらってます♪
  緑谷:デスダンジョンの名手、関根さんが協力しているですと!?(笑)
  きくたけ:下手したら・・・・・・いや、下手しなくても死人が出る可能性がありますな。
  GM:でもでも、関根さんのダンジョンが本当に怖いのって、本人がGMするとき
     でしょ。今回のGMは私だから大丈夫!
  きくたけ:よけいに恐ろしいわ!(一同爆笑)
  鈴吹:デスダンジョンと殺意が合わさり、最凶になりそうだ(笑)。
  GM:大乗、きっと大丈夫! みなさんなら大丈夫!!
  きくたけ:ふ、不安だ・・・・・・(笑)。
 _____________________________________


“ティナ”様はなぜ世界のあちこちにダンジョンを試作してしまったのか・・・(笑)。
コネクションのあるキャラクターの「大事なもの」を取り戻すため、緑谷明澄 先生が
演じる“イオ”たちが即興のギルドを組んでダンジョン・アタックに挑むのが第1話。

その中で手に入れた「謎のアイテム」を巡って海賊のアジトに乗り込むのが第2話。
遊び心あふれるダンジョンでマイルドさを演出しつつもえげつないところはしっかりと
押さえてくるあたりは流石、関根博寿先生ご協力の賜物と言えましょう(苦笑)。

藤井忍 先生の“ユズリハ”がツボで、菊池たけし 先生演じる「謎ダナーン」こと
“ミズーリ”から「はにゃ〜ん様」と揶揄し合う様子が面白かったです。冬城 先生の
イラストも良かったです。実に斬新な「おもてなし」に感服した次第です。

posted by 秋野ソラ at 02:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | ライトノベル