2011年07月17日
『魔法の材料ございます(7) ドーク魔法材店三代目仕入れ苦労譚』
メイド服姿の “サシャ” にしつつ、気持ちを新たに物語は進んでいきます。
(イラスト:蔓木鋼音 先生)
【 http://ga.sbcr.jp/novel/mahou/ 】
「店の三代目」 から 「魔法使い連盟代表」 へと大きく立場を変えてきた “シャルト”。
そんな変化も、周りの人々が思うように動くことも無ければ 「サシャ以外に弱点ないし」
などと公言するあたりを見るに彼の本質を何ら揺るがすものではないことが窺えます。
むしろその立場を、更には今回のドラゴン襲来騒動をも利用して 「魔神」 打倒への
足掛かりを着々と進めていくあたり、したたかさにますますの磨きが掛かっています。
第三王子 “バルシュタット” 公の思惑に打ち勝てるかが見どころの1つになるでしょう。
もう1つ、“アーテ” のふとした気付きや主人の留守中に訪れた客への対応の中から
“サシャ” が抱いた “シャルト” に対する僅かな 「疑念」 が二人の関係にどう作用して
くるのか。こちらも興味深いところですので次巻以降の展開が何とも楽しみであります。
『乙女はお姉さまに恋してる(2) 〜窓越しの異邦人〜』
第2巻は “初音” と “優雨” の揺れ動く姉妹関係に焦点が当てられます。
(イラスト:のり太 先生)
【 http://ga.sbcr.jp/novel/otome/ 】
【 http://otbk2.com/ 】
“初音” は無自覚の気持ちに悩み、“優雨” は内に秘めた的外れな想いに悩む。
そんな2人の本質を “千早” や “雅楽乃”、“ケイリ” がそれぞれの視点から
見抜き、事態の収拾に繋げていく様子はまさに慧眼という他に無く。
それ以外にも “薫子” の家の問題であるとか、過去の自分と今の生活との対比を
思い返すにつれ戸惑いが隠せない “千早” の機微にも触れられていて、女子寮の
面々へのフォローが抜け目無く行われているのも楽しませてもらっている点の1つ。
今のところ好きなキャラクターとしては “雅楽乃” ということになるワケですが、
それは置いておくにしても 嵩夜 先生と のり太 先生が描くキャラクターはどれも
相変わらず魅力的です。次はどこに話の軸をもってくるか、楽しみにしておきます。
『アリアンロッド・サガ ファンブック Heartbreak Memory』
あの場面を膨らませて出来た物語に挑む “ベネット” たちを描くファンブックの登場です。
(イラスト:四季童子 先生)
【 http://ebten.jp/eb-store/p/9784047274105/ 】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
GM : そ、それでは無事に野菜を食べ終えたとこで・・・・・・次のエリアに行きましょう。
一同 : うえーっぷ・・・・・・(大爆笑)。
リアノン : 口から野菜が飛び出しそうよ、あなた。
マクリル : 我慢するんだ、リアノン!(大爆笑)
GM : (笑)。
_____________________________________
竜輝石の1つ 「旅人の石」 に導かれた “ベネット” をPC@とする即席パーティ4人が
挑んだのは前回のファンブック 『Fellowship of Stone』 と同じく 関根博寿 GMが用意した
殺意高きダンジョン。極限状態に追い込まれたからこそ陥る惨劇の一幕と言えます(笑)。
「旅人の石」 が某QBさんっぽい台詞をしゃべったりするネタに負けることなく、今回は
我らが “ベネット” が笑いの面でもダンジョン攻略の面でも十二分に活躍ぶりを見せて
くれています。リプレイに関しては抱腹絶倒すること間違いないと言えるでしょう。
#合間合間に入る 「きくたけのつっこみ」 もリプレイの進行と笑いの助力になってます。
過酷なダンジョンを抜けた先で出会う “ベネット” 一行と “ナーシア” が出会ってから
の物語を演出するのがドラマCD。鈴吹太郎 先生ご推薦の 勝生真沙子 さんが演じる
“アザゼル” の存在感がハンパないです。山崎たくみ さんの “ゴーダ伯” も渋くてステキ。
お話としては、運命に抗おうとして避けられぬ事実を知り、それでも悲嘆に暮れることなく
前を向いて生きていく 「メルトランド王国」 のキー・パーソンと呼べる人たちの物語。
ここは特に “リアノン” の決意の深さを感じ取ってほしいところであります。
#「予告CM」も必聴。“ゼパ” 様のキメ台詞に 「旅人の石」 のアレまで入れるとは。
「ARAサガ」 ならびに 「ブレイク」 シリーズのファンならまず損はしない1冊かと思います。
2011年07月16日
「好きなライトノベルを投票しよう!! 2011年上期」投票
いちせ@やぎぱぶ さん主催のラノベサイト向け投票企画
「好きなライトノベルを投票しよう!! 2011年上期」への投票となります。
◆YagiyamaPublishing/Ichise's HomePage
http://www2e.biglobe.ne.jp/~ichise/index.html
(以下敬称略:タイトル下にあるURLは当ブログ内の感想記事)
『六畳間の侵略者!? 7.5 白銀の姫と青き騎士 第一章』(健速)
【11上期ラノベ投票/9784798602240】
http://njmy.sblo.jp/article/44924212.html
『はぐれ勇者の鬼畜美学V』(上栖綴人)
【11上期ラノベ投票/9784798602257】
http://njmy.sblo.jp/article/44924239.html
『それがるうるの支配魔術 Game1:ルールズ・ルール』(土屋つかさ)
【11上期ラノベ投票/9784044740092】
http://njmy.sblo.jp/article/44328798.html
『子ひつじは迷わない 泳ぐひつじが3びき』(玩具堂)
【11上期ラノベ投票/9784044748401】
http://njmy.sblo.jp/article/45886005.html
『とある飛空士への恋歌5』(犬村小六)
【11上期ラノベ投票/9784094512489】
http://njmy.sblo.jp/article/42780253.html
『花咲けるエリアルフォース』(杉井光)
【11上期ラノベ投票/9784094512571】
http://njmy.sblo.jp/article/43587586.html
『神明解ろーどぐらす5』(比嘉智康)
【11上期ラノベ投票/9784840138581】
http://njmy.sblo.jp/article/44208875.html
『魔弾の王と戦姫』(川口士)
【11上期ラノベ投票/9784840138574】
http://njmy.sblo.jp/article/44632499.html
『"葵" ヒカルが地球にいたころ……(1)』(野村美月)
【11上期ラノベ投票/9784047272811】
http://njmy.sblo.jp/article/45748587.html
『ログ・ホライズン1 異世界のはじまり』(橙乃ままれ)
【11上期ラノベ投票/9784047271456】
http://njmy.sblo.jp/article/44501575.html
『アルシャードクロスオーバー リプレイ(2) 爆誕! ゴッドウォリアーズ!!』
クロスオーバーリプレイ第2巻。笑劇の大惨事と衝撃の大一番が待ち構えております。
(イラスト:ぽぽるちゃ 先生)
【 http://www.enterbrain.co.jp/fb/pc/08shinkan/08shinkan.html#_07 】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
グローリアス : ・・・・・・という顛末よ。
GM : 長ぇよ!(爆笑)
茉莉 : (腹を抱えて机に突っ伏している)
ベス : (素に戻って)すごいよ井上さん、天みたい。
GM&グローリアス : 失礼な!(笑)
___________________________
“恵” の洗脳が抜けきっていなかったり、哀れな機械神に翻弄されたり、“グローリアス” と
“ヴィオレット” が繰り広げる地獄絵図(笑)を垣間見せられたり、“ディム” ・・・ というか
矢野俊策 先生を筆頭に即興でシナリオを仕立ててもらったりと大惨事は欠かせません。
そんな渦中にクエスター、いやサクセサーとしてどうあらんとするか、その答えをGMから
求められた しのとうこ 先生演じる “茉莉” が最後まで悩んで導き出した1つのクエスト。
そしてそれを具現化するために挑んだかつてない敵との戦いは手に汗握る大一番でした。
・・・それにしても 「レベル27」 ってとんでもないところまで来たものです。理論上、“茉莉” を
1ラウンドに8回行動させることが出来るとか、そりゃあGMも悲鳴を上げるというもの・・・って
この締め方で第3巻に続く? 期待と不安が入り混じりますがともあれ楽しみにしておきます。