「第4回ノベルジャパン大賞」 銀賞受賞者である 緋月薙 先生のデビュー作にして
その続刊。傍からは新婚さんにしか見えない従兄妹となった2人の様子が描かれます。
(イラスト/明星かがよ 先生)
【 http://www.hobbyjapan.co.jp/hjbunko/lineup1101.php#novel110103 】
いやぁ、ねこカワイイよ、ねこw。“リッド” “イブ” “ヴィス” の一挙手一投足に
心癒される感じです。“悟” と “澪” の従兄妹以上恋人未満な、自然で微笑ましい
関係の描写も同様に。・・・クラスの生徒から総ツッコミ入れられるってあなた。(w
そんなアットホームな話の進み具合の中にさりげなくネタのちりばめくるあたりには
本作らしさが変わらずにじみ出てきている感じです。天使たちの以外にも属性を主張
しあったりとか大丈夫なの? ってところですが。(w
“澪” の親友である “細音” の周囲で起こる騒動から、また新たな結末と未来を
選び出した “悟” と “澪”、そして3匹のねこたちとの絆の深さが感じられて
良かったです。次巻が出るのであれば楽しみにしておこうと思います。
2011年01月22日
『R・G・B!(1)』
著・原作 : あごバリア
イラスト・キャラクターデザイン : 鈴平ひろ
作画 : シロガネヒナ
以上敬称略でお送りする、「電撃萌王」 にて連載中の読者参加型ノベルとその
コミカライズ。共に第1巻をセットにしたタイトルがリリースされております。
【 http://moeoh.dengeki.com/rgb/ 】
・・・なんでセット売りなんやろなぁ。値段的に敷居が上がってごにょごにょ・・・って
感じになるんと思うんですけどね。ちなみに定価は 1,470 円(税込)です。
まぁ、それはさておき。この作品、毎号楽しみにしていて 「電撃萌王」 を購入
しているようなところもあったり。えぇ、お気に入りは “藍” ですが何か?(w
ホント、こういうキャラに弱いです、ウチは。(^^ヾ
ノベルをこうして通しで読み直してみると “白斗” への好感度の上がり具合が
改めて見えてくるようで。“翠” は最初っからメーターが吹っ切れてますけど。
書き下ろし小編では乗り込んでくる前の “橙夏” の想いが垣間見れて良かったです。
そんな “橙夏” と志木3姉妹の日常を綴るノベルとは別に 「魔法少女」 として
活躍する側面を描くのが シロガネヒナ 先生の描くコミックです。キャラは同じでも
アナザーストーリーのように進行していきます。こちらも毎号楽しみに読んでます。
次巻はいつ出るかな・・・って話ですが、気長に待たせてもらいます。(^^;
イラスト・キャラクターデザイン : 鈴平ひろ
作画 : シロガネヒナ
以上敬称略でお送りする、「電撃萌王」 にて連載中の読者参加型ノベルとその
コミカライズ。共に第1巻をセットにしたタイトルがリリースされております。
【 http://moeoh.dengeki.com/rgb/ 】
・・・なんでセット売りなんやろなぁ。値段的に敷居が上がってごにょごにょ・・・って
感じになるんと思うんですけどね。ちなみに定価は 1,470 円(税込)です。
まぁ、それはさておき。この作品、毎号楽しみにしていて 「電撃萌王」 を購入
しているようなところもあったり。えぇ、お気に入りは “藍” ですが何か?(w
ホント、こういうキャラに弱いです、ウチは。(^^ヾ
ノベルをこうして通しで読み直してみると “白斗” への好感度の上がり具合が
改めて見えてくるようで。“翠” は最初っからメーターが吹っ切れてますけど。
書き下ろし小編では乗り込んでくる前の “橙夏” の想いが垣間見れて良かったです。
そんな “橙夏” と志木3姉妹の日常を綴るノベルとは別に 「魔法少女」 として
活躍する側面を描くのが シロガネヒナ 先生の描くコミックです。キャラは同じでも
アナザーストーリーのように進行していきます。こちらも毎号楽しみに読んでます。
次巻はいつ出るかな・・・って話ですが、気長に待たせてもらいます。(^^;
2011年01月15日
『なれる!SE(3) 失敗しない?提案活動』
業界でも話題、そして注目? の 夏海公司 先生が送る 「萌えるSE残酷物語」。
新入社員である “工兵” が今度は無茶振りされた 「営業」 活動に挑みます。
(イラスト/Ixy 先生)
【 http://dengekibunko.dengeki.com/new/bunko1101.php#new8 】
物語仕立てになっているとはいえ、「SE」 という職業の複雑怪奇さをまた一つ
明らかにしてくれている気がします。ホント、何してるんだろうねって感じです
からね、この職業。就職希望者ガタ落ちするかも、この本がバカ売れしたら。(^^ヾ
オールマイティーに何でも出来る人、なんて世の中には居るもんじゃありません。
どうしても 「専門バカ」、何かに特化した人たちのほうが圧倒的に多いです。
そんな人たちが集まって社会を支えていることも本作から理解できると思います。
・・・まぁ、今回のプレゼンで見せた隠し玉は弱小企業だからといっても採れる奇策
でもない気がしますがお話としては至極盛り上がりますし、何よりも熱かった。
特にラストにおける “工兵” の言動はカッコイイと言わざるを得ません。
ということで 「萌えるSE残酷物語」、今巻もオススメできる内容で大満足でした。
「スルガシステム」 の面々が挑む苦難の道のりに引き続き注目したいと思います。
新入社員である “工兵” が今度は無茶振りされた 「営業」 活動に挑みます。
(イラスト/Ixy 先生)
【 http://dengekibunko.dengeki.com/new/bunko1101.php#new8 】
物語仕立てになっているとはいえ、「SE」 という職業の複雑怪奇さをまた一つ
明らかにしてくれている気がします。ホント、何してるんだろうねって感じです
からね、この職業。就職希望者ガタ落ちするかも、この本がバカ売れしたら。(^^ヾ
オールマイティーに何でも出来る人、なんて世の中には居るもんじゃありません。
どうしても 「専門バカ」、何かに特化した人たちのほうが圧倒的に多いです。
そんな人たちが集まって社会を支えていることも本作から理解できると思います。
・・・まぁ、今回のプレゼンで見せた隠し玉は弱小企業だからといっても採れる奇策
でもない気がしますがお話としては至極盛り上がりますし、何よりも熱かった。
特にラストにおける “工兵” の言動はカッコイイと言わざるを得ません。
ということで 「萌えるSE残酷物語」、今巻もオススメできる内容で大満足でした。
「スルガシステム」 の面々が挑む苦難の道のりに引き続き注目したいと思います。
『オオカミさんと亮士くんとたくさんの仲間たち』
アニメ化も果たした 沖田雅 先生の 「オオカミさん」 シリーズも遂に本編最終巻。
最後まで引っ張ってきた “大神涼子” と “森野亮士” の恋の行方や如何に!?
(イラスト/うなじ 先生)
【 http://dengekibunko.dengeki.com/new/bunko1101.php#new3 】
うわぁ〜、この “大神” さんのデレ具合はキましたね。ようやく見れたと思うと
感慨深いものが。ツンデレの妙、というものを体現しています。一見の価値アリです。
“亮士” もこういう形態に進化したのか、と妙に納得されられるものが。(w
最後に残された “羊飼” と “亮士” の対決も実に互いの 「らしさ」 が出ていて
良かったと思います。絶望の淵に再び立たされる “大神” さんの描写も演出として
上手く効いていたかと。オールスターなキャラ総出の展開もお約束な感じで好きです。
そんな二人が恋人として歩みだした門出を祝った後ですが、最近の 「電撃文庫」 では
おなじみの展開となる 「本編終了後のもう1冊」 が出ることは決まっているそうで。
これは楽しみと言う他になく。事後の話やら “りんご” さんの話やらを期待してます。
最後まで引っ張ってきた “大神涼子” と “森野亮士” の恋の行方や如何に!?
(イラスト/うなじ 先生)
【 http://dengekibunko.dengeki.com/new/bunko1101.php#new3 】
うわぁ〜、この “大神” さんのデレ具合はキましたね。ようやく見れたと思うと
感慨深いものが。ツンデレの妙、というものを体現しています。一見の価値アリです。
“亮士” もこういう形態に進化したのか、と妙に納得されられるものが。(w
最後に残された “羊飼” と “亮士” の対決も実に互いの 「らしさ」 が出ていて
良かったと思います。絶望の淵に再び立たされる “大神” さんの描写も演出として
上手く効いていたかと。オールスターなキャラ総出の展開もお約束な感じで好きです。
そんな二人が恋人として歩みだした門出を祝った後ですが、最近の 「電撃文庫」 では
おなじみの展開となる 「本編終了後のもう1冊」 が出ることは決まっているそうで。
これは楽しみと言う他になく。事後の話やら “りんご” さんの話やらを期待してます。
『アルシャードff リプレイ 天使がくれた世界滅亡』
3つのリプレイがクロスオーバーする 「アルシャードトライデント」 シリーズの
最後の一角、緑谷明澄 先生/F.E.A.R. 担当のリプレイを読ませて頂いております。
(イラスト:しのとうこ 先生)
【 http://www.enterbrain.co.jp/fb/pc/08shinkan/08shinkan.html#_06 】
アプフェル : 《スノトラの英知》! 振り直せっ!
GM : うぐっ、仕方ない・・・・・・(ダイスを振る)あ、クルティカルしました。
アプフェル : くっあー!?
グラーフ : 6ゾロ・・・・・・だと・・・・・・? あんた何者だ(笑)。
GM : はっ、緑谷明澄です(一同笑)。
・・・と、爆運を見せつける 緑谷 GMのダイス目も注目ですが、何よりも 鈴吹太郎 先生や
遠藤卓司 先生の助力を得て洗練されたシナリオがポイント。ミドルフェイズの段階で
お腹いっぱいなところにクライマックスフェイズへの畳み掛ける構成と攻勢が絶妙です。
更にそのセッションを盛り上げるプレイヤー諸氏のロールプレイが熱い。
・大竹みゆ さん (TRPG部 「ルティナス」 部長、声優)
・井上純弌 先生 (ゲームデザイナー、イラストレーター)
・菊池たけし 先生 (「F.E.A.R.」 代表取締役副社長、ゲームデザイナー)
・小太刀右京 先生 (ゲームデザイナー、ライター)
(相変わらず)殺意が高くツンデレ要素のある “シルダ”、「オラクル」のイメージを覆す
“アプフェル”、格好良いセリフがバンバン飛び出す苦悩の帝国軍人 “ミハエル”、
真帝国に弓引く名の知れた船長 “グラーフ”。コネクションも見どころです。
最終的には 「アルシャード」 のゲームデザイナーである 井上 先生をも唸らせた
世界の危機とその顛末はまさに必読の価値があると言って良いでしょう。ここから
話がどこへ向かうのか、どうクロスオーバーしていくのか目が離せない状況です。
最後の一角、緑谷明澄 先生/F.E.A.R. 担当のリプレイを読ませて頂いております。
(イラスト:しのとうこ 先生)
【 http://www.enterbrain.co.jp/fb/pc/08shinkan/08shinkan.html#_06 】
アプフェル : 《スノトラの英知》! 振り直せっ!
GM : うぐっ、仕方ない・・・・・・(ダイスを振る)あ、クルティカルしました。
アプフェル : くっあー!?
グラーフ : 6ゾロ・・・・・・だと・・・・・・? あんた何者だ(笑)。
GM : はっ、緑谷明澄です(一同笑)。
・・・と、爆運を見せつける 緑谷 GMのダイス目も注目ですが、何よりも 鈴吹太郎 先生や
遠藤卓司 先生の助力を得て洗練されたシナリオがポイント。ミドルフェイズの段階で
お腹いっぱいなところにクライマックスフェイズへの畳み掛ける構成と攻勢が絶妙です。
更にそのセッションを盛り上げるプレイヤー諸氏のロールプレイが熱い。
・大竹みゆ さん (TRPG部 「ルティナス」 部長、声優)
・井上純弌 先生 (ゲームデザイナー、イラストレーター)
・菊池たけし 先生 (「F.E.A.R.」 代表取締役副社長、ゲームデザイナー)
・小太刀右京 先生 (ゲームデザイナー、ライター)
(相変わらず)殺意が高くツンデレ要素のある “シルダ”、「オラクル」のイメージを覆す
“アプフェル”、格好良いセリフがバンバン飛び出す苦悩の帝国軍人 “ミハエル”、
真帝国に弓引く名の知れた船長 “グラーフ”。コネクションも見どころです。
最終的には 「アルシャード」 のゲームデザイナーである 井上 先生をも唸らせた
世界の危機とその顛末はまさに必読の価値があると言って良いでしょう。ここから
話がどこへ向かうのか、どうクロスオーバーしていくのか目が離せない状況です。