2010年02月28日

『断裁分離のクライムエッジ(1)』

表紙を見てクるものがあったものの、歳出削減という思惑から伸ばす手を押さえた、
「MFコミックス アライブシリーズ」 より刊行となっている 緋鍵龍彦 先生の本作。
とあるつぶやきに思いを改め、速やかに査収の上、読ませていただきました。

http://www.mediafactory.co.jp/c000051/archives/023/009/23997.html


・・・やっぱり自分の直感って大事にしないとな、と思い知らされた読了感。有り体に
言うならば 「面白い」 の一言。こんなに偏執的で、限りなく変質的なのにも関わらず
随所に在るどこかほのぼのとさせられるような、癒されるような感覚がたまりません。

とりあえず “祝” のいじらしさ、というか可愛らしさがステキすぎてもう。(w
そして “切” とイチャイチャしてるのを見ているとこっちが身悶えしそうで。(^^ヾ
「殺人ゲーム」 というバトルな要素も今後どう絡んでくるのか見ものです。

続刊が出たその時は、今度はちゃんと初版で購入させてもらいます。マジメな話。

posted by 秋野ソラ at 23:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | コミックス

『GAマガジン Vol.3』

年末からの 「積ん読」 を消化しに掛かって少し落ち着いてきた・・・ワケじゃないですが
ようやく触れようと思っていた 『GAマガジン Vol.3』 について述べられそうなので
一筆入れておこうと思います。

http://ga.sbcr.jp/mgabunko/014200/


『這いよれ! ニャル子さん』 がやはり面白い。FLASHアニメ「這いよる!ニャルアニ」
も拝見しましたがこれもまたなかなか。「ギャルゲー」 は思わず笑ってしまいました。

『おと×まほ』 や 『魔法の材料ございます ドーク魔法材店三代目仕入れ苦労譚』
といったあたりも好ましいところ。それにしても『蒼海ガールズ!』のヘンタイっぷり
には益々磨きが掛かってどうしましょう、って感じですね。もっとやれ、という感じで。

次の機会があれば 『理の守護神さま。』 の短編が登場することを希望しておきます。


付録の 「コーティのヘソ出し抱き枕カバー」 は恐れ多くて開封していないのですが
ひとまず文庫の 「神曲奏界ポリフォニカ まぁぶる すぺさる」 は読ませてもらいました。
相変わらず “ヤワラベ” 兄妹の言動が面白いです。リプレイ続刊を出してほしい限り。

あと、『ダン・サリエル』 の短編は あざの耕平 先生の地が反映されているのかと
思えるほどのネタで楽しませてもらいました。他の短編もそれぞれ思い入れがあって
甲乙つけがたいところ。まさにスペシャルな書き下ろしの数々です。

・・・そういえばキネティックの最新作、まだ手を付けてなかったな。やらんと。

posted by 秋野ソラ at 00:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | ライトノベル