2008年04月18日

『ナイトウィザード The 2nd Edition リプレイ 愛はさだめ さだめは死』

一足お先に「Ver.2.0」へと進化を遂げた「ナイトウィザード The 2nd Edition」、

そのリプレイ作品のトップバッターを務めますのは 田中天 先生とF.E.A.R.、

みかきみかこ 先生のタッグです。

http://www.enterbrain.co.jp/fb/08shinkan/08shinkan.html#_06


今回は 田中天 先生の、ここぞと言うときの出目の悪さに助けられたプレイヤー諸氏

という感じがします。それにしても、またクセのあるキャラが揃いも揃った感じで。

相変わらずの「主人公力」に加え、ストーリー展開にも影響を与えた 田中信二 先生。

とっさの勢いで「ビッグ・ザ・陳老師」というキャラを生み出した 細野君郎 さん。

エミュレイターにしか見えないサディスティックな演技を魅せた 菊池たけし 先生。

そして【魔防】+2のためにためらわず脳力を捨てる潔さを見せた 矢野俊策 先生。

どなたも猛者中の猛者で巧みな即興劇をリアルタイムで構築していく様子を、また

プレイヤーの意図を汲み取って物語を誘導していく 田中天 先生のマスタリングを

描いた、「〜2nd Edition リプレイ」として申し分ない内容になっていると思います。

「爆笑!」と「感動?」のストーリー。興味がありましたら是非お手にとって

その内容を確かめていただきたいところです。


あとがきの追記にもありますが、「D&D」の生みの親、つまりはこの世の全ての「RPG」の

生みの親とも言える ゲイリー・ガイギャックス 氏の逝去について少し触れておこうかと。

先日、mixi のニュースにもチラッと話が上がりましたが。

◆【コラム】 ゲーム「D&D」の生みの親RPGの父・ガイギャックスを偲ぶ

http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=458993&media_id=29


今、こうして自分が「リプレイ」という作品を読んで楽しんでいられるのも、ひとえに

氏が「D&D」というTRPGを世に送り込んでくれたことに派生する訳で。そう考えると氏の

訃報は決して自分に繋がりがないということにもならない訳で。

ほとんど無関係に近い間接的な関係ではありますが、敬意を表し、ここに死を悼む者が

また一人居ることをはばかることなく宣言させていただく次第です。

posted by 秋野ソラ at 18:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | ライトノベル