2007年05月27日

『もってけ!セーラーふく』

新宿ヨドバシのレジ店頭に置いてあったのにはちょっとビビりましたが

金曜日、定時帰りした日に購入してきました。・・・ちなみにアニメは

DVDが出てから観ようと思ってます。


早速開けて詞を確認しましたけど・・・・すごいですねコレ。

畑亜貴 さんの精神構造に敬意を表する、というか畏怖するというか。(w

曲調としては「SKA」っぽいのかなぁ・・・。ちょっと分類が難しいところ

ですけど。まぁ、基本的にこういう曲は「勢い」と「ノリ」だと思いますので

あんまり考えずに流れに乗ってみるのが良いでしょう。

どなたかが日記に書かれましたが・・・あぁ、うめきち さんですね・・・

インストのが意外とイイ感じにBGMとして聴けるのでそっちも重宝してます。

http://d.hatena.ne.jp/umekiti/20070524


話は変わりますが、昨年の「Animelo Summer Live」で『ハレ晴レユカイ』の

メンバーがスペシャル・ゲストとして名乗りを挙げていたではないですか。

だもんで、今年はこの 『もってけ!セーラーふく』 を隠し玉として

もってくるのではないかとちょっと邪推したりしています。ちょっとした

期待も込めて。・・・いや、実際にどうなるかは知りませんけど。(w

http://animelo.jp/generation-a/artist/

posted by 秋野ソラ at 18:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | CD

『赤い涙 | Beehive』(その2)

で、PVが付いているワケですが、まさか『Beehive』でくるとは

思ってませんでした。・・・大人、というかジェネオンさんの都合?

島みやえい子 先生の「ひぐらしのなく頃に」と同じような感じで

ダークで怖いイメージに統一された映像となっています。

・・・ぶっちゃけ「貞子」っぽいのとか、ちょい引くくらい怖いです。(w

あの、「カメラ」を使って音と合わせた演出はなかなかやるなぁ

と思いました。

posted by 秋野ソラ at 18:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | CD

『赤い涙 | Beehive』(その1)

試写会へ行ったのでどういう曲か、というのはある程度把握しては

いるのですが、改めて確認ということで。


『赤い涙』 の詩を目で追ってみると、『緋色の空』ほどのインパクトは

無いかもしれませんが、劇場版「灼眼のシャナ」という作品のイメージに

とてもよく合致しているのが分かります。

  「夕焼け空が染める街と君の横顔」

  「もう二度と、会えない予感がしてた」

  「涙も嘘も悲しみも後悔も、全て君とここにいた証だよ」

  「君の影も夕日に飲まれてく」

  「永久に響き続ける」

・・・などなど。部分的にシーンが蘇るような言葉選びです。

やっぱり「シャナ」には 川田まみ さんが良く似合うと思いました。


『Beehive』 は編曲に 尾崎武士 さんが入っていることもあって

ギターがより一層強調された感じの硬派な曲に仕上がっていると

感じました。


[続く]

posted by 秋野ソラ at 18:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | CD

『ハヤテのごとく!』(その3)

こちらのPVにはメイキングがついてます・・・って、あの旋回してる部分では

単車使って録ってたんですね。てっきり全部「滑車」を使って撮影している

ものと思ってました。

・・・朝早くからの撮影、ということでご苦労様なことでございます。

posted by 秋野ソラ at 18:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | CD

『ハヤテのごとく!』(その2)

『ハヤテのごとく!』 PVも拝見させていただいてます。

ジャケットのクレジットを見たら、やたらとダンサーさんの名前が

書かれていたので「どうなってんのか?」と思ったらこんな感じで。

ホントにダンサブル・ナンバーになってますね。とりあえず仮に

「振り」を覚えたとしても「現地」にゃそんなスペースは無いものと

お考え下さい・・・・って誰に言ってんだか。(w


ビジュアル・エフェクトも使いまくって見ごたえのある映像に

仕上がっていると思います。カメラが旋回するところとかワリと

好きかもしれません。

間奏部分に違った映像を挟む、という構成については評価しておきたい

と思いました。KOTOKOさんが唄っている尺の映像を阻害することなく

映し出せていると感じましたので。


[続く]

posted by 秋野ソラ at 18:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | CD