で、PVは『ひぐらしのなく頃に』を用いた映像です。
「幻想的」、と言うよりは「退廃的」のほうが意味合いとして
近いような気がします。
・・・というか、ビミョ〜にテーマが読み取りづらい内容かも。
さらに言うと、ラストのほうに入ってくるあのカットはちょっと
怖いです。メイクにえらい時間掛かってるんだろうなぁ、とは
思うのですが。
まぁ、ラストの終わり方は原作「ひぐらしのなく頃に」っぽくて
「上手いな」と感じました。・・・後味は悪いんですけど。(ぇ
「二次元テレカ・ミュージアム
(にじみゅ〜)」館長 兼
「ソラネ堂」管理人
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
で、PVは『ひぐらしのなく頃に』を用いた映像です。
「幻想的」、と言うよりは「退廃的」のほうが意味合いとして
近いような気がします。
・・・というか、ビミョ〜にテーマが読み取りづらい内容かも。
さらに言うと、ラストのほうに入ってくるあのカットはちょっと
怖いです。メイクにえらい時間掛かってるんだろうなぁ、とは
思うのですが。
まぁ、ラストの終わり方は原作「ひぐらしのなく頃に」っぽくて
「上手いな」と感じました。・・・後味は悪いんですけど。(ぇ
えい子先生の新譜、「O(オー)」です。
初回限定版には相変わらずPV収録のDVDがついています。
私の場合、例えば「ULYSSES」の『LOVER』みたいな曲調に弱いのですが
今作で言うと『Recovery』や『どこにも無い道』が好きです。
特に後者。
「ここでkissをして〜」のくだりなんかゾクゾクっとキます。(ぉ
だもんで、ループさせて聴くときは『銀河の子』から『笑顔を見せて』に
かけての繋がりがとても心地よく感じられます。
・・・『笑顔を見せて』の「lalalalalala〜」は絶対、ライヴで大合唱の
パターンですよねぇ〜。行けないから確認のしようが無いんですけど。
そして『銀河の子』でシメるような感じ? でも、さすがに同じパターンは
使わないかな・・・。まぁ、『銀河の子』は何度聴いても飽きませんね。
とにかく、素晴らしい一曲がようやく一般流通に乗ったな、という思いで
胸がいっぱいです。
【続く】